社長の自叙伝

社長の自叙伝
2016年11月07日

株式会社安震 代表取締役 杉田規久男

00-3

 創業文政11年(1828年)、愛知県岡崎市で180年以上続く石屋の8代目として育てられた杉田規久男。脈々と続く石屋の技術を継承しながら、石造物を守るためのある商品の開発に成功し、全国へ広がりをみせている。「伝統を守るためには新しいことに挑戦しなければ」という杉田の想いに、サムライ日本プロジェクトの安藤竜二が迫った。

安藤竜二(以下安藤) 杉田さんは愛知県岡崎市で180年以上続く石屋の8代目ということですが、岡崎は石の街として全国的にも有名ですよね。

杉田規久男(以下杉田) 15世紀半ばの室町時代、岡崎城の築城によって、多くの石工が大阪・河内の国から派遣され、岡崎に住み着いたと言われ、岡崎の石工の先祖と言われています。市内の花崗(みかげ)町には、現在も「石屋町通り」があり、その中心部である、花崗町3番地が杉田家発祥の地です。

 また、岡崎は石の産地としても有名で日本三大石材産地にも選ばれています。そんな岡崎で、杉田家は一番古い石屋(岡崎商工会議所調べ)と言われているんですよ。

安藤 やはり石屋になるべく育てられたのですか?

杉田 そうですね。私の名前である「規久男」は、私のひいおばあさんである5代目の女頭首、菊さんの名前を受け継いだものなんです。6代目である祖父には、たっぷりの愛情を持って育てられ、彼の遺言で杉田家本家発祥の地を受け継ぎ、7代目の父には厳しく石大工棟梁としての知識と技術を一子相伝で受け継ぎました。先祖から色々なものを受け継いで、今の私があると言えますね。

 小学生までは毎朝、のみの焼きを入れる独特の音で目を覚ましていました。石を削るための鉄ののみは、一日も経たないうちに刃がだめになってしまうので、職人さんの一日は、日の出とともに火を起こし、のみを作ることから始まるんです。幼い頃から「お前が8代目」と言われ、職人さんたちからは「坊ちゃん」と言われ、育てられてきたので、僕は石屋になるものなんだな、と自然と受け入れるようになっていました。

 それこそ中卒で石屋の世界に入ろうと考えていましたが、「石のことだけを知っていればいい時代ではない」という7代目の勧めで、大学では経済学を専攻。さらに、卒業後は営業を経験しろとのお達しで、クルマ好きだったことから、大手自動車会社の営業マンに。新入社員150人の代表として入社しましたが、最初の半年間は、まったく売れなかった。1日500軒の家を回り、本を読み漁り、先輩に話を聞いても泣かず飛ばす。悩んだ挙句にたどり着いたのは「紹介」でした。知り合いはもちろん、ガソリンスタンドでも「紹介して!」と名刺を渡していると、ある日を境に急に売れるようになり、更にお客さんがお客さんを紹介してくれるということまで。1年目で営業所販売店のトップセールスを達成できたんです。この経験から、自分を紹介してもらうために、「約束を守る」、「かわいがってもらえる人間」を目指すようになり、頭を下げることも覚えました。この時に学んだことは、今の仕事にも繋がっていますね。

 また、意外と思われるかもしれませんが、茶道を勉強していたこともあるんです。そこで学んだのは「一期一会」。一生に一度しかお会いできないつもりで、もてなし、接する気持ちが大切なんだと。そうすることで次に繋がっていくと思いますね。

安藤 家に入ったのはいつ頃なんですか?

杉田 営業マンとして3年働いた後ですね。入ってからはクレーン車などの重機の免許を取り、現場で自分の手足のように重機を扱う日々。7代目や職人に教えられながら、実践で学んでいきました。そのうちに難しい作業は私が任されるようになり、周りにも認められ、34歳で8代目として跡を継ぎました。30人の職人・社員を取りまとめ、それぞれの職人の得意分野を活かして、最高の仕事ができるよう統括していました。

 既存の石造物を扱わせていただく時には、そのものに施主さんの想いがこもっています。何かあった場合にも弁償できるものではありません。しかし、今までに一度も大きなトラブルや怪我もなく、1000を超える施工例を残すことができたのは、様々なことを想定し、準備を怠らないことを徹底してきたからだと思います。養生・事前準備にはどこの石屋さんより時間を割いていたのではないでしょうか。

 ちなみに給料は入社当初、手取りで5、6万しかなく、1年もしたら営業マン時代の貯金もゼロに。他に仕事を探さないとやっていけないと思いましたね(苦笑)。社長になった時でも総支給額で20万でしたから、この修行時代では本当にお金の大切さを学びました。おかげさまで、スーツや靴、シャツ一枚まで、大切に扱わなきゃと非常に物持ちが良くなりましたね。

一基でも多くの石造物を安全に

安藤 苦労された時代があったんですね。それでは現在の株式会社安震を設立したきっかけは?

杉田 大地震が起こるとよくテレビで墓石が倒れた映像が流れますが、丹精込めて作った墓石が無残に壊れているのを見るのはとても胸が痛いものです。地震から墓石を守れないか、これが長年考えてきたテーマでした。

 また、時代の流れで、徐々に生産工場が中国に移って行ったことが背景にあり、これからは卸ではなく小売だと思ったんです。「吸震」のアイデアを実行に移し、新しいことにチャレンジするため、会社の後継に向いていた弟に社長を譲り、36歳で株式会社安震を設立。墓石の地震対策のため試行錯誤する中で、同業者からは「墓石は倒れたほうが修理や建て直しで仕事が発生し、儲かる」という反発もありました。

 そしてついに石と石の間に挟む、震動吸収素材「安震はかもり」を開発。しかし、ものができあがったのに、それを実験・テストするお金がなく、倒産寸前まで追い詰められてしまいました。そのことを親しい友人に相談するとなんと「50万くらいならあげるよ」と言ってくれたんです。そこで、お付き合いがあった全国の同業者10人に手紙を書いてお願いをしたら、なんと7人が50万円ずつ提供してくれ、実験のためのサンプルや道具の提供までしてくれて。そのおかげで無事にテストができ、結果は大成功だったのです。

 次に安震はかもりを広めるため、扱っていただける加盟店を募りました。業界紙に記事が載ると、50社以上の問い合わせがあり、一時は月に2、3回合同説明会を行うほどに。「岡崎ビジネス大賞」も受賞し、その流れで「岡崎ものづくりフェア」に出展したことで、大手自動車メーカーの一次製造工場とのお付き合いにも繋がりました。地元愛知県が、ものづくりのメッカということも、とてもラッキーなことでしたね。2009年には経済産業省の「地域産業資源活用事業計画」の認定を受け、2010年10月現在、加盟店は144社となりました。

 また、墓石への施工の他に重要文化財をはじめとした、有名神社、寺院の石造物も多数手がけさせていただくことに。京都・大徳寺大仙院さんの歴代ご住職様の墓石、世界遺産でもある奈良・元興寺さんの石灯篭、岡崎・大樹寺さんの石灯篭、京都・比叡山延暦寺の石燈篭など、これらもみんな紹介によるご縁でやらせていただくことになったものなんですよ。

安藤 紹介のチャンスを着実に活かしているんですね。ところで、安震はかもりとは別に、「千年五輪塔」という供養塔も作ってらっしゃいますよね。

杉田 職業柄、日本各所の様々な石造物を見ますが、「ただ大きいもの」は多いけれど「良いもの」は少ないように思うんです。千年五輪塔は石屋としてのプライドをかけ、その高い技術力で千年後でもその良さが残るものを目指した、価格競争に関わらない、新しい供養塔です。石屋の技術を駆使することは、同時にその技術を守ることでもあります。時代の変化の中で、新しいことにチャレンジしていくという意味では、今後はデザイナーとのコラボレーションなんかもいいかも知れませんね。

安藤 「石造物を守る」という従来の石屋さんになかった画期的な発想と、180年以上続く石屋としてのこだわり、そしてつい人に紹介したくなる杉田社長の人柄が、安震さんの強みですね! 最後に今後の夢を聞かせてください。

杉田 日本には約6000万基もの墓石、約80万基以上もの石燈篭があるんです。しかし、現在の我々の加盟店ネットワークがどんなに動いても1年に1万基程度しか施工できません。地震の多い国ですから、少しでも早く、一基でも多くの石造物を地震対策したいですね。灯篭などの石造物が、ただ石を積み重ねただけというのを知らない人が多いのですが、実はとても危険なもの。石を守ることは同時に人を守ることになるんです。さらに、海外でも同じような悩みを抱えている場所を直していきたいですし、重要文化財などを施工させていただくことで、文化を未来に遺していくお手伝いができればと思います。

 最近ではお寺さんとのお付き合いから、10、20年後の寺院運営のご相談を受けることもあります。時代の流れから身寄りない人の永代供養塔の需要も増えていますね。私の経験を活かして、アドバイスさせていただけるなら、それは大変光栄なことですね。

 

杉田規久男
株式会社安震 代表取締役


愛知県岡崎市で文政11年(1828年)より続く、石屋の8代目として育てられた。大きな地震の度にお墓が倒壊してしまう現状を何とかしたいと、石材用地震対策ゲル「安震はかもり」を開発。2008年12月に国内の特許を、2009年9月にイギリスで国際特許を取得。2010年10月現在、13の実用新案と10の商標登録を取得。「お寺の悩み相談家」としても活動中。

株式会社安震
〒444-2149 愛知県岡崎市細川町くぼ地63-1
TEL:0564-66-8228 FAX:0564-45-1378
URL http://www.anshinsystem.com

最新のニュース&コンテンツを購読する
facebookでいいね!
Twitterでフォロー
RSSで購読
RSSfollow us in feedly
MAIL MAGAZINE REGISTRATIONメールマガジン登録
ブランディングとお客様に関する最新のニュースをお届けするメールマガジンDDR NEWS!
メルマガ会員限定のキャンペーンやイベント情報、事例や最新記事、コラムからセミナー・研修開催等の情報満載!
登録は簡単&無料!

株式会社DDR
DDR BLDG. 〒444-0034 愛知県岡崎市十王町1丁目33 DDR BLDG. Tel (0564) 65-7533 Fax (0564) 65-7588 MAPはこちら>>
Head Office 〒444-0871 愛知県岡崎市大西2丁目13-1 

Copyright(c) DDR co.,ltd. All Rights Reserved.

PAGE TOP