どれほどお洒落で素敵な家でも、地震で倒壊してしまうような家では意味がない。「家族の命を守る」という家の第一の役目をしっかりと見つめ、想いをカタチにする商品開発のもと、屋外庭園から続く開放的な「スカイリビング」を分譲住宅で実現させたナカオホーム。中尾研次社長が考えるこれからの家づくりに、叩き上げブランディングプロデューサー安藤竜二が迫った。
安藤竜二 (以下安藤) まずは会社の歴史から教えていただけますか。
中尾研次(以下中尾) 1935年に祖父の中尾義松が創業しました。祖父は大工の棟梁で、神社や商店街の改修から一般の住宅まで、地域に頼られる工務店として”街づくり”に関わっていました。面倒見が良いと評判で、職人たちを熱心に指導し、”人づくり”にも力を注いだと聞いています。その後、父の中尾高一が二代目として仕事を継ぎ、高度経済成長の波に乗って事業が拡大すると、社業化し中尾建設工業株式会社を設立しました。そして、これからもっと大工が必要とされる時代が来ると考え、1970年に大工を養成する職業訓練校を開校しました。祖父の”人づくり”に共感したのだと思います。
安藤 先代の”街づくり”、”人づくり”が受け継がれ、地域に貢献しつつ時代に先駆けて会社は大きくなっていったのですね。
中尾 大工の訓練校を開校して20年間で、木造一級技能士を多数輩出したことは我が社の誇りです。訓練生は卒業後、色々な工務店で技術を認められ腕を振るい、弊社の社員として現在も活躍しながら、西三河の大工技術水準を大きく引き上げることに貢献しています。
安藤 中尾さんはいつ入社されたのですか?
中尾 大学卒業後は東京で住宅販売の営業や現場監督として修行を重ね、1994年に31歳で入社しましたが、その頃の日本の建築業界では当たり前とされていた家づくりの考え方に不安を感じました。「日本の住宅は本当に強い住宅なのだろうか」そんな漠然とした疑問とともに頭に浮かんだのが、アメリカで度々起こる大洪水で川に流されるイカダのような家々。家が形を残したまま川に浮かんでいる光景が、アメリカの住宅に興味を持つきっかけに。当時、日本の家は25年で償却されていましたが、家の寿命は世界平均でも48年。アメリカでは50年を超えて住み続けられるどころか資産価値が上がったりします。これらの家が 2×4(ツーバイフォー工法)の家と知り、日本に取り入れたいと思いました。そして今後の日本の住宅事情をよくするためにも、丈夫で資産になる家をつくるためにも、日本の風土に合わせた2×4で、アメリカより精度の高いものにしたいと強く思いました。
安藤 2×4の家を会社で導入するまでには時間がかかりましたか?
中尾 入社した年に開発を進めたわけですが、その翌年である1995年に阪神淡路大震災が起きました。私は副社長とともに現地に出向き、被害に遭われた方たちの話を聞いてまわりました。そこで耳にしたのは「地震で倒れるような家をつくる工務店は、人殺しだよ」という衝撃的な言葉。家をつくる者たちへのストレートな怒りでした。神戸市内の死者のうち、86%が建物の倒壊や家具の転倒を原因とするもの。「命を守る家をつくって欲しい」という被災者の方たちの切なるメッセージは、この記憶とともに今もずっしりと心に残ったままです。親しい隣人を失くし、その話をされた方の倒れなかった家屋は、言うまでもなく2×4の家でした。私は会社に戻るとすぐに社員や業者を集め、宣言しました。「命を守る丈夫な家をつくろう。そのために従来の家づくりを辞め、2×4の家づくりだけをしていきます」と。誰も反対する者はおらず、全社員が協力体制でやり抜く覚悟が決まりました。
安藤 とはいえ、一気に2×4工法に転換するのは大変だったと思います。
中尾 設備や組織を大々的に変更して、父親が半生かけてやってきたことをひっくり返すわけですから、この大改革には相当な労力がいりました。まずは2つの工場を一掃して2×4のラインを新設。そして2×4の要となるフレームを自社製造するだけでなく、作った人間が現場に運んで組み立てまでを一貫して行う”マルチフレーミングシステム”を完成させました。同時に、自分たちだけですべて創り上げるこのシステムに欠かせない専門のフレーミングスタッフの採用・育成にも力を入れました。若いスタッフたちと多くの時間を共に過ごし「命を守る家をつくる。その要となる丈夫なフレームをつくるのが、我々の使命だ」と常々伝えてきましたが、その想いが浸透して自分たちの仕事に誇りを持つようになり、より良いものを作りたいという意識にまで高めることができました。
2×4では一般的に生産・配送・組立がそれぞれ分業で行われるため、完全自社施工であることが弊社の強みです。分業で生産性を上げることよりも、家を大切な贈り物として最後まで手をかける。そうすることで完成度の高い丁寧な家づくりが可能になり、そこで改善を繰り返し、積み上げてきたノウハウこそが新たな家づくりを可能にしてくれます。高度な商品開発で想いをカタチにすることができるようになったのは、完全自社施工だからだと思っています。
安藤 これまでに2×4の家をどのくらい建てられたのでしょう?
中尾 この地域で3000棟を超えましたが、もっと2×4の家の価値を伝えていきたいと思っています。若い頃に旅して知った様々な国の住宅を思うと、25年で価値がなくなるような日本の住宅を変えたい。それには2×4だと信じています。家は住むだけの器ではなく、家族と幸せになるためのものです。家族みんなが幸せになれるような暮らしの提案が、次のミッションだと思いました。そこから新商品のスカイリビングが誕生したのです。
安藤 家族を幸せにするスカイリビングとは?
中尾 オーナー様から、『暮すほど日常に、幸せを感じる…』という声を頂くようになりました。スカイリビングとは、住宅の屋根の替わりに屋上庭園とプラスワンのリビング空間をもつ都市型3階建て住宅です。空を独り占めできる青空リビングは、まさにお家リゾート。商品開発には学生時代の一人旅で、ギリシャの小さな島に訪れた時の強烈な記憶が紐づいています。浜辺にある1階がバルの民宿に泊まった時のこと。ワクワクしながら古い階段を3階まで駆け上がると素朴な部屋があり、両開きのガラス戸を開けると、バーンと広いテラスが現れました。思わず外へ出ると青い空と透き通る海が目の前に広がり、その時の何とも言えない解放感が忘れられません。
そんな空間が我が家にあったらいいなという想いがスカイリビング開発の原点です。晴れた日はピクニックやBBQ、ママ友を呼んでお茶会や夏のプールは子供達に大人気です。そして特別な夜は夫婦のスイートルームに…。家族のみんなが繋がって”自分らしさ” を大事にすると、幸せな気持ちになりますよね。そんな想いをカタチにしました。
安藤 聞いているだけでワクワクしますが、これまでありそうでなかったのはなぜですか?
中尾 3階建ての屋上に特別な一部屋を作るのは、法規上の制限や作業手間がかかります。2階建てに屋上を作ることは容易ですが、3階建ては、構造計算などの難しいハードルがあり、コスト高に繋がります。私たちは、2×4の特性に完全自社施工のノウハウを磨き上げコストダウンを実現できたからです。
ナカオホームのスタッフはみんな、家づくりバカです。「想いをカタチに」を合言葉に、若い子育て家族の応援が商品開発の情熱になっていると思います。
安藤 若い家族の応援団とは素敵です。新しい応援サービスもスタートしたそうですね。
中尾 2018年4月に「ママ・スマイルの家ショールーム」をオープンしました。家族が幸せになるには、まずママを応援して笑顔にすることだと思います。そのために、家を建てたママと、これから建てるプレママが交流できるようにしました。座談会やイベントを通じてユーザー同士が繋がり、より良い暮らし方について気軽に話し合える楽しいコミュニティです。こうした家づくりに向き合える場所が、これからは必要になってくると思います。 家づくりで命を守るのは当たり前。そこで家族がつながり幸せになるために、それぞれが自分という感性を解き放ち、自分らしい夢を持ち続けられる家にしていきたい。幸せ創造カンパニーとして、全力で皆さんの自分らしい夢(=ロマン)を応援していきたいです。
中尾研次
中尾建設工業株式会社
代表取締役社長
1963年愛知県生まれ。東京の住宅販売会社に勤務後、31歳で中尾建設工業株式会社に入社。翌年に発生した阪神淡路大震災をきっかけに、2×4工法の丈夫な家づくりに本格着手。自分らしさを育てる”ロマン”を大切にしている。
中尾建設工業株式会社
〒446-0026 愛知県安城市安城町社口堂75
TEL:0566-76-5321/FAX:0566-76-5325
info@nakaohome.co.jp
http://nakaohome.co.jp/
株式会社DDR
DDR BLDG. 〒444-0034 愛知県岡崎市十王町1丁目33 DDR BLDG. Tel (0564) 65-7533 Fax (0564) 65-7588 MAPはこちら>>
Head Office 〒444-0871 愛知県岡崎市大西2丁目13-1
Copyright(c) DDR co.,ltd. All Rights Reserved.